CATEGORY:製作日記

2013年04月05日

八九式重擲弾筒の引革と外被 その2

その1の続きです。

さて、続いて『外被』の製作に移りたいと思います。
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
製品に付属している外被を取り外すには、駐板を外す必要があります。マイナスドライバーを使用します。↓
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
前後2か所のネジを外したら、このように分解されます。↓
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
既製外被からだいたいの大きさを採寸し、型紙をおこします。↓
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
で、『外被』はやはり『外被』のジャンク生地を流用します。↓
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
『外被』生地は最初にアイロンを掛けておきます。↓
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
型紙を基に裁ちばさみで切り出したら・・・↓
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
紐を通す穴を縫って行きます。↓
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
赤線部が縫った部分です。↓
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
早速、試しに紐を通してみましょう。↓
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
うん、イイ感じです。↓
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
更にこれを半分に織り・・・↓
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
合わせ面を縫います。↓
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
これで完成!↓
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
生地をひっくり返して、と・・・↓
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
ん?なんか変だぞ・・・?? ありゃりゃ!!これじゃ紐が結べないよ~!!
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2

完成して初めて構造的欠陥に気が付く・・・頭のイイひとは型紙をおこす(設計)段階で気が付くのですが、私のようにオツムが弱い人間は完成するまで気付かない・・・。

気を取り直して縫い糸を外していきます・・・面倒くせえ。↓
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
縫い手順を変更してやり直し!!↓
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
要するにこうならなきゃいけないんだよな。↓
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
アイロンと、縫い作業を経て・・・↓
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
何とか作業完了。↓
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
生地をひっくり返して・・・↓
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
紐を通してみます。↓
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
今度は上手くいきました。↓
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2

では、早速重擲本体に装着してみます。
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
『外被』を装着し終えたら、駐板を取り付けます。↓
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
最後に紐を結んだら・・・↓
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
全作業完了です。↓
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
こんな感じに仕上がりました。↓
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
ちょっと屋外に出して撮影してみました。↓
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2

最後にビフォーアフター。↓
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2
八九式重擲弾筒の引革と外被 その2

この引革と外被はいずれ販売予定です。

以上で八九式重擲弾筒の引革と外被の製作レポートを終わります。

今回も最後までお読みくださいました皆さまに御礼申し上げます。有難うございました。

でくの房@セカンド木村




同じカテゴリー(製作日記)の記事画像
軽機負い革 謎アイテム その2
軽機負い革 謎アイテム
弾匣の試作品
試作弾匣の続きとご予約制限のお知らせ
仮予約受付中!弾匣の製作(試作サンプル) 
尾錠に泣く(拳銃嚢負い革)その2
同じカテゴリー(製作日記)の記事
 軽機負い革 謎アイテム その2 (2024-04-12 23:25)
 軽機負い革 謎アイテム (2024-04-08 22:00)
 弾匣の試作品 (2023-12-19 09:39)
 試作弾匣の続きとご予約制限のお知らせ (2023-10-21 23:40)
 仮予約受付中!弾匣の製作(試作サンプル)  (2023-10-19 23:15)
 尾錠に泣く(拳銃嚢負い革)その2 (2021-09-08 15:40)

Posted by でくの房  at 22:07 │Comments(0)製作日記

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。