CATEGORY:製作日記

2020年07月20日

WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ

でくの房@セカンド木村です。

戦後オーストリア軍のYサスペンダーを大戦ドイツ軍型Yサスペンダーに改造しました。

そのレポートです。

WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑バックルは国防軍です。悪しからず・・・
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑Aフレームも装着できます。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ


WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑改造完了した大戦ドイツ軍型Yサスペンダー(左)と戦後オーストリア軍(右)の比較です。各ベルト寸、違いがあります。
その違いと改造箇所の詳細見て行きましょう。↓
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑オーストリア軍のショルダー部のベルトにはこのようにクッション材がミシン縫いされています。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑クッション材は大戦ドイツ軍のYサスには無いのでこれを取り除いています。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑各ベルトを繋ぎ合わせる金具はリング環に交換、その金具を受ける皮革を製作しています。↓
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑ここもAフレームを引っ掛けれるようにDカンに交換しています。その皮革もショルダー部の余り革を再利用しています。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑Aフレームを繋ぎとめるこの脇革は長すぎるので短く切り詰めています。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑脇革の基部は覆い革を縫い付けています。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑ショルダー部の革はやはり長すぎましたので短く切り詰めています。

以上が大まかな改造部の紹介です。

以下、詳細紹介しますのでご興味のある方はご覧ください。↓
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑ショルダー部のベルトはそのまま使用すると長すぎるので、10センチ弱短く切り詰めます。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑短く切って余ったショルダー部の革はDリング用に再利用します。↓
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑両端を切り落とし、少し幅ベルト幅を狭めて・・・
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑Aフレームを引っ掛けるDカンと組み合わせます。↓
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑このように折り返してDカンを挟み込んだら・・・↓
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑ショルダー部へ縫い付けます。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑縫付完了。未改造の物(左)と比較してみます。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑反対側から見るとこんな感じです。


↓次に、最初に切り離したショルダー革の折り返し部を、再びショルダー革へ縫い付けます。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑ショルダー部の末端の形状に合わせてベルトの両端を切り落とします。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑両者そのまま縫い合わせると、縫合部が分厚くなりすぎますので革を漉きます。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑このようにナナメ漉きします。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑折り返し部の革もそのままだと分厚く感じますので漉き加工します。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑こちらもやはり、ナナメ漉きにしています。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑ショルダー部、折り返し部、両者組み合わせてみます。こんな感じです。これにリング環を縫い付ける形になります。


次に、Aフレームに繋がる脇革の加工を行います↓
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑この脇革は少し長すぎるので、短く切り詰めます。鉛筆で示した部分で切りました。上の未加工の物と比較すると10㎝弱短くしています。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑尾錠、遊び革、Dリング・・・と順番を間違えないようにベルトに通して・・・↓
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑尾錠を縫い付けます。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑縫付完了。↓
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑遊び革をDリング側へ締め付けて改造完了です。


今回、脇革に付属する遊び革が1個足りなかったので、これも余り革で製作しました。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑遊び革はDリングを固定するための革です↓
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑このように四角い形に型出しされていて、丁寧な作りです。これを再現します。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑最初に、余り革を遊び革と同じ幅に切り出します。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑切り出した革はそのまま使うと分厚過ぎるので、2.5ミリの厚さまで漉き器で加工します。↓
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑厚さ2.5ミリに漉きました。漉かれた床革が2本、確認できると思います。一気にやらずに少しづつ漉いた結果です。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑次に、脇革と同じベルト幅、厚さの「型出し専用」の革を用意します。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑水に濡らして柔らかくなった遊び革を、このように巻き付けます。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑要所ゝゝは工具で折り目をしっかりと付けてます。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑このように型出しします。水で濡らしたので乾くまで少し待ちます。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑革が落ち着いたら縫い穴を開けます。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑糸で縫います。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑完成。実物(左)と比較してみます・・・・う~ん、ちょっと大きくなってしまった・・・。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑脇革に通してみました。いい感じです・・・・しかし実物と比較するとちょっと大きい・・・(;'∀')


WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑続いて、脇革の基部に当て革を縫い付けます。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑ここの当て革は折り返し部を設けています。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑リベット部を覆うように被せたら・・・↓
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑際を縫い付けていきます。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑両端縫い付けて完了。加工前と比較します。↓
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑いい感じに仕上がりました。


作業はまだまだ続きます。↓
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑ショルダー革は改造前にはクッション材がミシン縫いされています(左)。このクッション材を剥すと、当然ミシン糸も切れてしまい、あとは縫い穴だけ残ります。さすがにこれでは不格好なので、この縫い穴を再び手縫いします。↓
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑目立たないように黒糸で縫います。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑左右2本分縫うのは結構時間が掛かりますね。縫付前と比較します。↓
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑これはいわゆる飾り縫いみたいなもので、あってもなくても実用には全く関係ありませんが、やはり縫って穴を埋めるのは必要です。


最初に切断したショルダー部の革を再びつなぎ合わせます。↓
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑折り返し部の革とショルダー部をボンドで仮止めします。リング環に交換しています。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑縫い合わせています。リング環に一番近い縫い目は化粧縫いです。この根元まで縫ってしまうと革とカンに余裕がなく、キツ過ぎるためです。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑リング環の受け革を作ります。オーストリア軍のYサスには存在しないものなので、手持ちの革で製作、着色します。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑これらも当時品と同様に床面(革の裏面)が表面になるように着色しています。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑縫い付けていきます。
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑縫付完了です。あとは・・・↓
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑背面を提げるベルトを通して・・・↓
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑完成です!!


折角なので実際に装着してみましょう!↓
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
WW2ドイツ軍 Yサスペンダー オーストリア軍改造レポ
↑うーん、自画自賛。ここまでやると何だか手放すのが惜しくなってきましたが・・・でも売却します。


さて改造レポは以上になります。

10年以上旧軍ものを製作してきましたが、その経験が存分に生かされたと思います。ほぼ失敗なく手持ちの3本の改造を終えました~。

でくの房@セカンド木村




同じカテゴリー(製作日記)の記事画像
軽機負い革 謎アイテム その2
軽機負い革 謎アイテム
弾匣の試作品
試作弾匣の続きとご予約制限のお知らせ
仮予約受付中!弾匣の製作(試作サンプル) 
尾錠に泣く(拳銃嚢負い革)その2
同じカテゴリー(製作日記)の記事
 軽機負い革 謎アイテム その2 (2024-04-12 23:25)
 軽機負い革 謎アイテム (2024-04-08 22:00)
 弾匣の試作品 (2023-12-19 09:39)
 試作弾匣の続きとご予約制限のお知らせ (2023-10-21 23:40)
 仮予約受付中!弾匣の製作(試作サンプル)  (2023-10-19 23:15)
 尾錠に泣く(拳銃嚢負い革)その2 (2021-09-08 15:40)

Posted by でくの房  at 15:03 │Comments(0)製作日記

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。