CATEGORY:製作日記

2013年08月30日

革脚絆の修理

久々に工房のネタです。

今回は革脚絆ベルト部の修理と、脚絆本体の再塗装のご依頼を受けました。

革脚絆の修理
こちらが送られてきたお直し品。黒の塗装がはげています。
革脚絆の修理
革脚絆の修理
ベルト部がちぎれており、尾錠も外れそうになるくらいに皮革部が傷んでいます。

革脚絆の修理
早速、ベルト部を外していきます。糸切りばさみで糸をほどき・・・

革脚絆の修理
ベルト、尾錠、遊革を分解していきます。

革脚絆の修理
ここで注目すべきは尾錠を留めていた革の床面です。漉き加工がきちんと行われています。
革の厚みを薄く削り取る(漉く)ことによって、ベルトが重なり合った部分が分厚くなるのを防ぐための加工です。旧軍の遊革や帯革の折り返し部によく見られる加工です。

革脚絆の修理
ベルト部を全て切り離した状態です。(片足分)

革脚絆の修理
各部を測定後、ノートにメモしておきます。

革脚絆の修理
各部測定後、革の選定に入ります。ベルト部は厚さ2.5ミリのものを使用することにしました。

革脚絆の修理
ベルトカッターで15ミリの巾でカットしていきます。

革脚絆の修理
ベルト部の切り出し完了。このベルトカッター簡単に任意の巾で切り出し可能なのは重宝しています。

革脚絆の修理
遊革は厚さ1ミリの革を使用します。厚みがないため、ベルトカッターが使用できないので革包丁で真っ直ぐに切り出しています。
革脚絆の修理
切り出し完了。これを遊革に使用します。

革脚絆の修理
切り出したベルトは、各寸法にカットしていきます。

革脚絆の修理
各寸法にカットされたベルト群。全部で18パーツに及びます。

革脚絆の修理
ベルトは先端を加工し・・・

革脚絆の修理
ヘリ落としでエッジ部を加工していきます。

革脚絆の修理
全パーツこのような形になりました。

革脚絆の修理
ベルトはこのように寸分違わぬ長さに切り出されているのですが・・・

革脚絆の修理
先に説明した漉き加工を施さねばなりません。(画像のものは既に漉き加工をした後です。)

革脚絆の修理
床面を上にして革包丁で削って行きます。恐らくこの加工が一番刃を傷めている気がします・・。

革脚絆の修理
全ての漉き加工が終了した状態。結構大変です。


革脚絆の修理 その2へつづく




同じカテゴリー(製作日記)の記事画像
軽機負い革 謎アイテム その2
軽機負い革 謎アイテム
弾匣の試作品
試作弾匣の続きとご予約制限のお知らせ
仮予約受付中!弾匣の製作(試作サンプル) 
尾錠に泣く(拳銃嚢負い革)その2
同じカテゴリー(製作日記)の記事
 軽機負い革 謎アイテム その2 (2024-04-12 23:25)
 軽機負い革 謎アイテム (2024-04-08 22:00)
 弾匣の試作品 (2023-12-19 09:39)
 試作弾匣の続きとご予約制限のお知らせ (2023-10-21 23:40)
 仮予約受付中!弾匣の製作(試作サンプル)  (2023-10-19 23:15)
 尾錠に泣く(拳銃嚢負い革)その2 (2021-09-08 15:40)

Posted by でくの房  at 15:51 │Comments(0)製作日記

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。